当院について

 

 

当院の理念




久里浜横井クリニックでは「病気を診るのではなく、人を診る。」をモットーにしております。


院長の専門は外科、消化器内科、肛門科です。副院長(英人医師)の専門は救急科、外科ですが総合内科にも診療経験があり、地域のかかりつけ医として幅広い診療対応が可能です。

どうぞなん
でもご相談ください。

 

在宅診療に力を入れています。

 

高齢化社会が進むにつれて、定期的な通院が困難になるご高齢者が増え、自宅で療養、看取りまで行って欲しいという需要が昨今急激に増加しています。

当院の在宅診療は横須賀市全域を365日24時間対応できる体制づくりをおこなっております。

救急専門医が在宅診療を主治医として行うのが当院在宅診療の最大の特徴です。

 

検査・診断は適切に。処方はほどほどに。




健診・がん検診による早期発見と健康指導、そしてワクチンによる予防を行います。


処方薬は日本老年医学会が推奨する5剤までを目指します。


ご高齢の方は特に薬が増えほど副作用などの害が増える傾向にあり危険であるためです。

 

 

 

強い病診連携




当院副院長(英人医師)は横須賀共済病院勤務歴があります。現在も非常勤として勤務横須賀共済病院(救急)、横須賀市立うわまち病院(救急)に定期的に勤務しております。



救急を窓口とした各診療科との強い連携が当院の特徴です。

 

 

 

各種検査




ントゲン検査



X線を用いた一般的な検査です.


肺炎,心不全,イレウス,骨折など幅広い診断が低被曝(CT検査の約1/200)で可能です.

エコー検査(超音波検査)




心臓エコーでは心機能、弁膜症を主に評価します。



腹部エコーでは肝胆膵から消化管の評価が可能です。



痛みを伴わない気軽な検査ですが、得られる情報は非常に多いのが特徴です。

 

 


 

 

上部消化管内視鏡検査




経鼻内視鏡(富士フイルム製)を採用しております。


細いファイバーを鼻から挿入することで「おぇ」となりにくいのが特徴です。内視鏡的手術を行うのには適しませんが、健診やスクリーニング検査では十分な検査精度を発揮できることが特徴です。是非口からの内視鏡で辛い思いをした方は試してみてください。





  1.  

ABIとCAVI




ABI(Ankle Brachial Pressure Index)とCAVI(Coronary Ankle Vascular Index)を併用し、

冠動脈(心臓の栄養血管)や手足までの血管の動脈硬化の評価ができる非侵襲的な検査です。



○ABI基準値
1.41≦ABI
足首の血圧が高めです
1.00≦ABI≦1.40
正常範囲です
0.91≦ABI≦0.99
正常範囲ですが境界領域です
ABI≦0.90
末梢動脈疾患の疑いがあります

 

○CAVI基準値
CAVI≦7.9
正常範囲です
8.0≦CAVI≦8.9
正常範囲ですが境界領域です
9.0≦CAVI
動脈硬化の疑いがあります
  1.  
  2.  

    骨密度検査



  3. 踵骨(かかと)に超音波を当てて測定します.全身の骨の骨密度の予測に役立ちます。


    閉経後の女性や運動不足、体力の低下を自覚している方には必須な検査です。




診療科目:内科,消化器胃腸科,肛門科,外科,在宅診療

 
診療時間
9:00 - 12:00
院長
院長
院長
育宝
院長
院長
15:00 - 18:00
総合診療外来
(うわまち病院Dr)
院長
総合診療外来
(うわまち病院Dr)
院長

 

英人医師と育宝医師は主に在宅診療を中心に診療いたします。外来担当は引き続き隆志院長が中心として担当します。
また水曜日は横須賀共済病院救急科の応援ドクターによる訪問診療も開始しました。

 

アクセス

 
JR久里浜駅より徒歩3分、京急久里浜駅西口より徒歩4分。






簡略MAP





駐車場場所





              

住所:〒239-0805 横須賀市舟倉1-30-12
アクセス:JR久里浜駅より徒歩3分、京急久里浜駅西口より徒歩4分
当院裏に駐車スペース4台ございます。
TEL:046-833-6133 FAX:046-833-6110

【在宅診療部】 TEL:046-884-8660  FAX:046-884-8665