マイコプラズマ肺炎の症状と対策について

こんにちは。久里浜の内科、訪問診療の久里浜横井クリニックです。

最近、マイコプラズマ肺炎の患者さんが増加しています。この病気は特に秋から冬にかけて流行しやすく、子どもから大人まで誰でもかかる可能性があります。今回は、マイコプラズマ肺炎の特徴や症状、予防法について解説します。

マイコプラズマ肺炎とは?

マイコプラズマ肺炎は、「マイコプラズマ」という細菌によって引き起こされる肺炎です。細菌性肺炎の一種ですが、ウイルス性肺炎や一般的な細菌性肺炎とは異なる特徴があります。

  • 主な感染経路: 飛沫感染(咳やくしゃみを介して)
  • 感染しやすい人: 子どもや若い世代に多いが、大人にも感染する
  • 流行の時期: 秋から冬にかけて

主な症状

マイコプラズマ肺炎は、以下のような特徴的な症状を伴います:

  1. 長引く乾いた咳
    • 数週間続くことがあり、夜間に悪化することもあります。
  2. 発熱
    • 高熱が出る場合もありますが、微熱にとどまることもあります。
  3. 喉の痛み
    • 風邪に似た症状が初期に現れることが多いです。
  4. 全身の倦怠感や頭痛
    • 体全体がだるいと感じることがあります。

診断と治療

マイコプラズマ肺炎の診断には、以下の方法を用います:

  • 医師による問診と診察
  • 血液検査や胸部X線撮影(必要に応じて)

治療では、**抗生物質(マクロライド系やテトラサイクリン系)**を使用します。ウイルスではないため、抗ウイルス薬は効果がありません。また、症状が軽い場合は自然治癒することもありますが、早期診断と適切な治療が重要です。

予防方法

マイコプラズマ肺炎は予防が可能な病気です。以下のポイントを押さえてください:

  1. 手洗い・うがいを徹底
    • 手指を清潔に保ち、外出後や食事前に必ず手洗いを行いましょう。
  2. 咳エチケットの実践
    • 咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュ、肘の内側で口を覆いましょう。
  3. 混雑する場所を避ける
    • 人が多い場所では、感染リスクが高まるため注意が必要です。
  4. 体調管理
    • 十分な睡眠と栄養を取ることで、免疫力を高めましょう。

感染が疑われたら

咳が長引く、または熱が続く場合は、早めに医療機関を受診してください。特に小さなお子さまや高齢者、持病のある方は重症化するリスクがあるため、迅速な対応が重要です。

最後に

マイコプラズマ肺炎は正しい予防法と早期治療で、症状を軽減し、周囲への感染を防ぐことができます。当院では、咳や発熱、長引く風邪症状に対して、迅速に診断し適切な治療を行っています。ご心配な症状がある場合は、ぜひご相談ください。