冬に注意!ヒートショックを防ぐためにできること
こんにちは。横須賀市の内科、訪問診療の久里浜横井クリニックです。
冬の寒さが本格化すると、家庭内での「ヒートショック」による事故が増加します。ヒートショックは、高齢者を中心に発生しやすい現象で、重症化すると命に関わることもあります。今回はヒートショックについて、その原因と予防法、そして当院でのサポート内容をご紹介します。
ヒートショックとは?
ヒートショックとは、急激な温度変化によって体に負担がかかり、血圧の急激な変動や心臓・血管のトラブルを引き起こす現象です。特に以下のような場面で発生することが多いです
- 暖かい部屋から寒い浴室やトイレに移動したとき
- 熱いお風呂に急に入ったとき
主な症状
- めまい
- 失神
- 血圧の急上昇または低下
- 心筋梗塞や脳梗塞
特に高齢者や心血管疾患をお持ちの方はリスクが高いため、注意が必要です。
ヒートショックのリスクを高める要因
- 冬の寒さによる温度差
- 室内外や部屋ごとの温度差が大きい冬にリスクが高まります。
- 血圧のコントロール不足
- 高血圧の方は特に影響を受けやすいです。
- 入浴時の習慣
- 熱いお湯や急な入浴はリスクを高めます。
ヒートショックを防ぐためのポイント
ヒートショックは事前に対策を取ることで予防が可能です。
1. 室内の温度差をなくす
- リビングや寝室だけでなく、浴室やトイレも暖房で暖めるようにしましょう。
- 入浴前に浴室を暖める「浴室暖房」や「シャワーでお湯を流して事前に暖める」方法も効果的です。
2. 適切な入浴方法を守る
- お湯の温度は40℃以下を目安に設定しましょう。
- 湯船に入る前に、かけ湯で体を慣らすことが大切です。
3. 血圧の管理
- 高血圧や心疾患がある方は、日頃から血圧を測定し、適切に管理することが重要です。
- 入浴前後に血圧を測る習慣をつけると安心です。
4. 一人での入浴を避ける
- 特に高齢者の方は、できるだけ家族と一緒に過ごす時間帯に入浴するようにしましょう。
当院でのサポート内容
久里浜横井クリニックでは、ヒートショック予防や関連する健康管理のサポートを行っています。
外来診療での対応
- 血圧測定や管理 高血圧や循環器系の疾患をお持ちの方に対し、適切な治療とアドバイスを提供します。
- 冬の健康相談 冷えによる症状や冬場の体調管理に関する個別相談も受け付けています。
訪問診療での対応
- 通院が難しい方への血圧管理 訪問診療では、血圧測定や生活環境のアドバイスも行っています。
- 家庭内のヒートショックリスクのアセスメント 家庭環境を確認し、温度管理や生活改善のアドバイスを提供します。
ヒートショックを防いで安全な冬を
ヒートショックは日常生活の工夫と適切な健康管理で予防できます。寒い季節を快適に、そして安全に過ごすために、まずはご自身の生活習慣を見直し、必要に応じて医師に相談しましょう。
当院では、外来診療・訪問診療を通じて、地域の皆さまの健康を全力でサポートしています。少しでも不安がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。